catalog
指定なし

1980~2000年代に主にフランスで製造された
レトロポップな「ピンバッジ」を仕立て直しました。
マーカーとクリップの2つのパーツからなり、
クリップ側に「ネオジム磁石」を採用。
強力な磁力に衝撃で破損しないよう、
栃木レザーのヌメ革で保護しています。
帽子クリップとしても普段遣いできます。
[country]フランス/イギリス/ソ連
[year]1980-2000年代
[size]磁石の接合部の直径20mm
[material]アルミニウム、真鍮、スチールなど
[process]
1)メガネ用超音波機で「洗浄」
2)電動工具で裏面の金具を「切削」
3)表面を透明樹脂で「保護塗装」
4)新しい金具に「交換」
[仕立直しについて]

1980~2000年代にフランスで製造された
レトロポップな「ピンバッジ」を仕立て直しました。
[country]フランス/イギリス/ソ連
[year]1980-2000年代
[material]アルミニウム、真鍮、スチールなど
[process]
1)メガネ用超音波機で「洗浄」
2)電動工具で裏面の金具を「切削」
3)表面を透明樹脂で「保護塗装」
4)新しい金具に「交換」
[仕立直しについて]

ヨーロッパの古物商や蚤の市で買い付けた
ヴィンテージコインを仕立て直しました。
現在も流通しているもの、
ユーロに統一されて貨幣価値を失ったもの、
本物のコインをそのまま透明樹脂で封印。
[country]主にヨーロッパ
[year]1850-2000年代
[process]
1)傷つけない程度に「洗浄」
2)メガネ用超音波機で「洗浄」
3)表面を透明樹脂で「保護塗装」
4)新しい金具に「交換」
[仕立直しについて]

ハンガリー、チェコ、イギリス、フランスなどの
古物商から買い付けた「鍵」を仕立て直しました。
[country]主にヨーロッパ
[year]1850-2000年代
[process]
1)傷つけない程度に「洗浄」
2)メガネ用超音波機で「洗浄」
3)ガラスコーティング剤で「保護塗装」
4)新しい金具に「交換」
[仕立直しについて]

ヨーロッパの古物商や蚤の市で買い付けた
古い植物図鑑を額装してみました。
印刷年代は1880~1990年代。
ソ連、チェコスロヴァキア、フランス、
イギリス、ドイツ、ポーランドなど。
「リトグラフ(石版印刷)」という希少な技法も。
傷みの少ないページを選んでいますが、
軽微な日焼けやシミなどがあります。
歳月を重ねた美しさと存在感、
古書ならではの「味わい」として愉しんでください。
丈夫な紙を重ね合わせた「ペーパーフレーム」と
樹脂製の「軽量ツインフレーム」の2タイプを用意。
背景紙の色や質感にもこだわっています。
大きさはハガキサイズ~B4サイズ。
[country]ヨーロッパ諸国
[year]1850-1990年代