catalog
指定なし

ヨーロッパ製のレトロなディズニーものたち。
ひとつは、1991年にパリにオープンした
ディズニーランドものが目立つフランス製。
もうひとつは、お菓子のPEZ(ペッツ)。
1960~70年代、旧ユーゴスラビア圏で
そのおまけ(?)として広まった「帽子ピン」を
仕立て直しました。
ちなみに「PEZ」が生まれたのはオーストリア。
ドイツ語「Pfefferminz(ペパーミント)」を略して、
「PEZ」という商品名になったのだとか。
[country]フランス/ユーゴスラビア
[year]1960-90年代
[material]真鍮、スチールなど
[process]
1)裏面の古いピンを「切断」
2)電動工具で「切削」
3)メガネ用の超音波洗浄器で「洗浄」
4)表面を透明樹脂で「保護塗装」
5)新しい金具を「接着」
6)裏面を透明樹脂で「保護塗装」
[仕立直しについて]

1970~80年代に旧ソ連で製造された「缶バッジ」。
そのままだと、裏面のピンの構造が外れやすく
ピンが細いため強度も弱いため、
金具を交換を含めて仕立て直しました。
[country]ソ連
[year]1970-90年代
[material]スチールなど

1960~80年代、イギリス、ドイツ、アメリカで
印刷されて使われたいた本物のコースター。
伝統的なブランドロゴから斬新なデザインまで、
カラーもカタチもさまざま。
傷みや汚れの少ないものを選んでいますが、
パブやカフェなどで実際に使われていたものなので、
ちょっとした落書きやシミなどがあります。
当時の雰囲気を色濃く残す
「ヴィーンテージ」としてご理解ください。
キーホルダーや壁掛け時計に仕立て直したものも。
[country]イギリス/ドイツ/アメリカ
[year]1970-80年代
[material]紙

1920~80年代、本物のヴィンテージラベル。
チェコスロヴァキアやフランスで
印刷されたものを仕立て直しました。
茶筒は日本製の新品。
紙管タイプなので密閉性はありません。
[country]チェコ/フランス
[year]1920-1970年代
[size]高さ110mm×直径74mm

1970~80年代に東ヨーロッパ諸国で製造された
「帽子ピン」や「バッジ」を仕立て直しました。
[country]ソ連/チェコスロヴァキア/ポーランド/ユーゴスラビア/東ドイツ
[year]1970-80年代
[material]アルミニウム、真鍮、スチールなど
[process]
1)メガネ用超音波機で「洗浄」
2)電動工具で裏面の金具を「切削」
3)表面を透明樹脂で「保護塗装」
4)新しい金具に「交換」
[仕立直しについて]